57577 Bad Request

故障中のエレベーターで旅をする

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

人魚

旅客機を乾かしながら膝枕/暮田真名 『川柳スパイラル』第5号 われわれが思い浮かべる乗り物のほとんどに顔があるのではないだろうか。飛行機はさらに両腕=つばさまで持つことで、人にも鳥にも見える姿を獲得している。だが視線をさらに奥へと進めれば、…

スクリーン

東京で最も壮麗な地下食堂といえば、東大本郷の安田講堂地下にある地下食堂だと思う。とにかくだだっぴろいのだ。地上から地下へ向かうときの何とはない暗さもスリリングだが、この地下食堂にはいると中空に長い橋(ブリッジ)がわたしてあって、そこを越し…

家の中の立体と、家の外の平面

歩行者用押ボタン式信号の青の男の五歩先に月/斉藤斎藤 『渡辺のわたし』 月や太陽はもちろん、星にせよ雲にせよ鳥や飛行機にせよ、青や橙色や灰色、藍色や黒に染まった空の色彩そのものにせよ、空に存在するものはわたしたちに割り込んでくる。空というの…

人形の国

「……俺は今だと思った。この好もしい姿を永久に俺のものにして了うのは今だと思った」 (「白昼夢」江戸川乱歩) 人間がせわしなく動き回る理由について、考えてみることにしよう。人間は写真に撮ってもおとなしく人間の姿を保っているし、名前なり顔なりを…

反映の景色

マドンナのわきの下のメロディーが大根切るとうっすらながれる/杉山モナミ 『かばん』2019年12月号 人体は、人体に似ている。手の指は足の指に似ているし、膝は肘に、唇は肛門に、歯は爪に、尻は胸に。似ていることが絶えず折りたたみ、重ね合わせ、わたし…

花とナイフ

わたしが住みたがる家は、たいてい軒がかしいでいて、かわらはくずれかけ、庭には雑草がおいしげっている。ときには、古い家の窓が本物の船からとってきた丸窓だったりして、わたしをよろこばせる。 (「ふしぎな風景」鈴木いづみ) 目の前にいる人とは、文…

書き足す町

韻文として構想されながら、事後的にただ一箇所でリズムの乱れている複合文、およそ考えうるもっとも美しい散文を生み出すのは、そのような文章である。 (『この道、一方通行』ヴァルター・ベンヤミン 細見和之訳) ある町にまとまった年月暮らせば、突然櫛…

落差と幽霊

昭和五十二年ごろ、福島県郡山市富田町の東北歯科大学の人工の滝に、深夜になると女の白い影が立った。複数の守衛や看護婦たちが目撃した。お祓いをしてから出なくなった。 (『都市妖怪物語』室生忠) 短歌とは滝のようなものだ。上流から下流へのなめらか…

お金を出すボタン

私は自分の身の回りにいる人とはなるべく争い事をしたくないというのが本音です。だから私は上司にはよく好かれました。そのかわり同僚からは嫌われていたと思います。誤解のないように、もう一度言っておきますが、私は好きで上司から好かれていたのではあ…

テレビは顔である

記者会見、テレビの連中のなかにハンサムだけど何も知らないやつがいて、ぼくのことを嫌いだという態度が丸見えだったから、こっちもひどく無礼にしてやった。 (『ウォーホル日記』P・ハケット編 中原佑介/野中邦子訳) 顔はテレビだ。言いかえれば、テレ…

有罪はあかるく、無罪は暗い

最初の一枚をひろげた。旅行家は賛辞を呈するのにやぶさかでないつもりだったが、紙の上には迷路じみたものがあるだけだった。いくえにももつれあった線がびっしりと紙面をうめていて、白い余白をみつけだすのさえひと苦労というものだった。 (「流刑地にて…